医師臨床研修医師臨床研修

呼吸器科

研修プログラム

研修到達目標
一般目標 内科専門医や総合診療医を目指すのに不可欠な呼吸器疾患の診断、治療に対する理解を深め、さらに、呼吸器専門医に相対しても、ある程度意見の交換のできるような基本的専門知識をも習得する。
行動目標
  1. 呼吸器疾患に特有の症状、徴候、一般検査所見などが理解でき、鑑別のための検査計画を的確にたてることができる。
  2. 身体所見、血液ガスなどから呼吸状態を把握し、呼吸不全の診断と緊急対策(挿管など)を的確に施行できる。
  3. 胸部X-Pを読影し、正常と病的所見の区分、異常所見の鑑別ができる。二次検診の必要性を判断でき、検査計画をスムーズに進めることができる。他の画像診断(CT、MR、シンチグラム、超音波)においても、主要な疾患での特徴を理解できる。
  4. 肺機能検査の方法と意義を理解し、疾患毎の特徴を把握して鑑別に役立てることができる。
  5. 胸腔穿刺、胸腔ドレナージの適応を判断し、手技を確実にできる。胸水所見の意義を理解できる。
  6. 気管支鏡の適応を判断し、手技を確実にできる。主な所見の鑑別ができる。
    出血、気管支攣縮などの合併症への対応を的確にできる。
  7. 結核の診断、治療を的確にでき、その特殊性を理解できる。
  8. びまん性肺疾患は多くの疾患に接し、その病態を理解できる。
  9. 肺腫瘍の診断、治療などの計画を立てることができる。
  10. 気管支喘息の病態などを理解できる。
研修方法
  1. 病棟研修
    指導医のもと主治医として入院患者を5-10名受け持つ。必ず定期的にカンファランスに提出し、指導医のアドバイスを受けながら診断、治療を行う。ウイークデイは毎日必ず回診を行い、カルテは毎日記載する。
    感染対策、医療安全対策について理解し、実践すること。
  2. 外来
    外来は毎週火、水曜日の午前中に行う。問診をとり、検査を進めて、指導医のもとで治療を考える。また、時間を問わず呼吸器救急患者においても指導医とともに診断、治療にあたる。
  3. 検査・手術
    毎週月、金曜日午後2時から行う気管支鏡検査には必ず参加して指導を受けること。またCTガイド下肺生検等も必ず見学する。自分の担当した患者の手術は必ず見学する。死亡した患者には可能な限り剖検を依頼し、その病態の理解に努めること。
  4. 講義・カンファランス
    毎週火曜日午後5時からのカンファランスには必ず参加して入院患者のプレゼンテーションを行い、意見を述べること。呼吸器領域の剖検、CPCには必ず参加すること。年4回開かれる中国労災病院呼吸器オープンカンファには必ず参加し、症例発表すること。月に1度の院内講演会には必ず出席すること。
  5. その他
    特に当院では救急疾患に対する研修に注力する。学会発表、論文の記載を積極的に行うこと。

ページ上部へ