病院紹介
宗教上等の理由による輸血拒否に対する基本方針
中国労災病院では、「宗教上等の理由により、輸血治療を拒否される患者さん対しては、その意志に配慮し、可能な限り無輸血治療を行うが、輸血以外に救命手段がない事態に至った場合には輸血を行う」相対的無輸血※1を基本方針としております。
患者さん・ご家族に対しては、当院の基本方針に関し、十分に説明申し上げ、理解と同意が得られるように努めますが、患者さん・ご家族のご理解と同意が得られない場合、治療に時間的余裕がある限りにおいて、他の医療機関での治療を推奨します。
また、救急搬送時や入院中の症状の急変など時間的猶予のない場合には、救命を最優先とし、輸血治療に対する患者さん・ご家族の意志に関わりなく、相対的無輸血による治療を行います。
なお、当院では、相対的無輸血の基本方針に従い、患者さんおよびご家族等の関係者から提示される「免責証明書」等の絶対的無輸血治療※2に同意する文章を受理、署名はしませんので、ご理解ください。
中国労災病院 院長
※1 相対的無輸血治療とは
可能な限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った場合には輸血を行うという立場・考え方
※2 絶対的無輸血治療とは
患者さんの意志を尊重し、たとえいかなる事態(死亡を含む)になっても輸血をしないという立場・考え方