ソーシャルワーカーをご存じですか?
2021年12月01日
ソーシャルワーカーは、患者さんが安心して治療を受けられるように、患者さんを病気や障害も含め一人の生活者として捉え、社会福祉の立場からサポートをする職種です。病気やけがをすると、生活でもさまざまな不安や問題が生じます。
たとえば・・・
- 医療費や生活費などお金に関すること
- 仕事や学校のこと
- 退院後の生活のこと(施設入所や転院、自宅療養、治療の継続、介護)等々
人によってさまざまであり、いくつもの不安や問題を抱えておられる場合もあります。また、自分の不安や問題を表現するのが得意でない方もいらっしゃると思います。
まずは、患者さんやご家族から「こうしたい・したくない」「こうありたい」などのさまざまな想いをお聴かせいただいたうえで、患者さんやご家族の不安や問題について一緒に整理し、どうしたら良いかを考えさせていただきます。そして、必要な場合には、専門機関や専門職とも協同しながら、問題の解決を図るお手伝いをさせていただきます。
当院では患者サポートセンターにソーシャルワーカーが在籍しております。お気軽にご相談ください。
利用できる方
患者さん・ご家族・関係機関の方などどなたでも利用できます。
費用
相談料はかかりません。
相談方法
- お電話でのご相談(代表電話にご連絡いただきソーシャルワーカーにご相談の旨お伝えください。)
- 患者サポートセンター(1階インフォメーション横が入口です。)にお越しいただいてのご相談
- お待たせしないために、事前にお電話にて日程調整をさせていただけますと幸いです。
- 医師や看護師など病院スタッフにお声かけいただいても結構です
- 相談内容については、秘密を厳守いたします。


