MENU

中国労災病院

  • 0823-72-7171
  • 診療受付時間:平⽇ 8:15~11:00
    休診⽇:⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇、年末年始
  • 交通アクセス
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 外来案内
  • ⼊院・お⾒舞い
  • 診療科・部門・センター
  • ⼈間ドック・健診
  • 病院紹介
  • 地域医療連携
  • 医師臨床研修
  • 採⽤情報

サイト内検索

電話する
診療受付時間:平⽇ 8:15〜11:00
休診⽇:⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇、年末年始
HOME診療科・部門・センター麻酔科

診療科・部門・センター

  • 診療科・部門・センターTOP
    • 診療科
      • 内科
      • 呼吸器内科
      • 消化器内科
      • 循環器内科
      • 代謝内分泌科
      • 内視鏡科
      • 精神科
      • 脳神経内科
      • 小児科
      • 外科
      • 整形外科
      • 脳神経外科
      • 心臓血管外科
      • 皮膚科
      • 腎泌尿器外科
      • 産婦人科
      • 眼科
      • 耳鼻咽喉科
      • リハビリテーション科
      • 放射線診断科
      • 放射線治療科
      • 麻酔科
      • 歯科口腔外科
      • 病理診断科
      • 救急部・総合診療部
      • 健康診断部
    • 部門
      • 看護部
      • 薬剤部
      • 中央検査部
      • 中央放射線部
      • 中央リハビリテーション部
      • 栄養管理部
      • 中央臨床工学部
      • 患者サポートセンター
      • 総合実習・研修センター
    • センター
      • 内視鏡検査・治療センター
      • 人工関節センター
      • ロボット手術センター
      • アスベスト疾患センター
      • 勤労者脳・循環器センター
      • 勤労者リハビリテーションセンター
      • 勤労者メンタルヘルスセンター
    • チーム医療
      • 栄養サポートチーム
      • 褥瘡対策チーム
      • 呼吸ケアサポートチーム
      • 認知症ケアチーム
      • 緩和ケアチーム
      • 骨粗鬆症ケアチーム
      • 医療安全対策チーム
      • 感染対策チーム

麻酔科

診療科の紹介
診察内容・特徴
麻酔科の活動
スタッフ紹介

診療科の紹介

私たちは、手術室で手術を受ける患者さんの麻酔中の全身管理で難治性疼痛患者さんの治療をおこなっています。

手術麻酔

麻酔とは、手術の侵襲から体を守るために、「痛みを感じなくする」、「不安や苦しみを感じなくする」、「手術中に動かなくする」、「急激な反射がおきないようにする」といわれていますが、それ自体が神経、循環、呼吸、など生命維持に必要とされる機能を抑制します。
そこで、われわれ麻酔科医は手術室での患者さんの、刻々と変わる手術侵襲に対する対応と、麻酔そのものによる全身への影響をバランス良く最良に保ちつつ、手術が終了した際には患者さんが手術前と同様、あるいはそれ以上の状態となるべく、手術中は一時たりとも患者さんのそばを離れることなく、鋭い感性を持って全身管理にあたっています。また手術後の痛みをなるたけ軽減できるよう様々な手技を併用しています。

これらの目的のために、日々の研鑽をつみ、手術室では高性能なモニター機器を用い、最新で安全な麻酔法をとりいれて質の高い麻酔管理を心がけています。

当院は日本麻酔科学会の認定する麻酔指導病院です。年間約3,500例の手術が行われており、局所麻酔下の小手術を除く約2,400例の手術を麻酔科医が管理しています。

年間手術件数

2022年度2023年度2024年度
全手術件数3,2873,4473,515
麻酔科管理件数2,5442,5702,700
全身麻酔件数2,1532,2192,332
緊急麻酔件数337358522

帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛、顔面神経麻痺、突発性難聴、頚肩腕痛、腰下肢痛、頭痛、三叉神経痛、閉塞性動脈硬化症、レイノー病、バージャー病、神経因性疼痛、癌性疼痛、多汗症、痛覚変調性疼痛

診察内容・特徴

安全で安心な患者さんの管理をめざして日々精進しています。

麻酔管理

患者さんの安全を確保するため以下の手順で皆様を見守ります。

術前診察

麻酔科が管理するすべての患者さんに対して、手術前日までに患者さんの全身状態、検査の結果、今までの病気のこと、内服の状況などを評価し、患者さんごとに最適最良の麻酔方法を検討しています。麻酔については病棟で、手順や合併症が詳しく解説してある小冊子「麻酔のしおり」を事前にお配りし、さらに患者さんには手術前日に麻酔科医が麻酔(麻酔方法)について、時間をかけてわかりやすく説明するように心がけています。

手術や麻酔に対して多大な不安がありましょうから、術前診察の際に何なりと聞いていただければ、より安心した気持ちで手術に臨めると思います。最近は高齢の患者さん、リスクの高い患者さんが手術に臨まれることも多く、長時間にわたる手術も増えております。術前の十分な評価が適切で安全な麻酔につながると考えております。些細な事でも結構ですので麻酔科医におしらせいただけますと幸いです。

手術室

当院の手術室は8室あり、すべての部屋に高性能の空調設備、最新のモニター、高度な手術機器が設置されています。麻酔科が管理させていただく患者さんには必ず麻酔科医が1名以上配置され、手術の間患者さんの状態を一時たりとも離れることなく見守ります。また手術室看護師は手術中の患者さんの看護を行います。当院手術室は高度な「人」、「技術」、「物」が集結しており、安心して手術が受けられます。

術後管理

手術後は麻酔科医が、担当した患者さんの病室に伺い、患者さんの全身状態をチェックします。術後気になることがあれば、なんなりと相談ください。また術後痛をなるべく少なくするよう配慮しています。

院内における麻酔科の活動

当院では呉市消防局救急救命士の就業前教育や気管挿管・薬剤投与病院研修の実習生を積極的に受け入れています。当院で実習された救急救命士の方が実際に救急現場で気管挿管を行い救命に貢献されております。予定手術を受けられる患者さんに救急救命士の気管挿管実習のご協力をお願いすることがありますのでご了承ください。

呉市内の公的病院と協力し、救急蘇生の講習会(ICLS)を年3回、院内で年数回の一次救命処置(BLS)講習会を開催しています。

また、広島大学をはじめ近隣の大学の医学生の見学、臨床研修医の研修を積極的に行い、将来、我々と一緒に臨床麻酔学を学ぶ若者の育成に努めています。

スタッフ紹介

古賀 知道 (コガ トモミチ)
部長
所属学会・資格等
日本麻酔科学会 麻酔科専門医・指導医
日本DMAT隊員
医学博士
村上 俊介 (ムラカミ シュンスケ)
部長
所属学会・資格等
日本麻酔科学会 麻酔科専門医
日高 昌三 (ヒダカ ショウゾウ)
医員
所属学会・資格等
日本麻酔科学会 麻酔科専門医・指導医
日本ペインクリニック学会 ペインクリニック専門医
医学博士
前 雄平 (マエ ユウヘイ)
医員
古城 直人 (コジョウ ナオト)
医師
越智 柚衣 (オチ ユイ)
医師
日本医療機能評価機構 医療機能評価機構認定病院
卒後臨床研修評価機構 臨床研修評価認定病院
敷地内全面禁煙です
ページの先頭

中国労災病院

〒737-0193 広島県呉市広多賀谷1-5-1
TEL 0823-72-7171 / FAX 0823-74-0371

外来案内

  • 初めて受診される方
  • 再診で受診される方
  • 予約されて受診される方
  • 時間外に救急外来を受診される方
  • 健康診断(人間ドック)のために来院される方
  • セカンドオピニオンをご希望される方
  • 保険外併用療養費の変更のお知らせ
  • 外来担当医⼀覧
  • 休診案内

入院・お見舞い

  • 入院される方へ
  • 入院生活について
  • 外出・外泊
  • 診断書・証明書
  • 心配ごとのご相談
  • 駐車場について
  • 非常時・災害時の対応
  • 盗難防止
  • 入院費のお支払い
  • 面会案内について

診療科・部門・センター

診療科

  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 代謝内分泌科
  • 内視鏡科
  • 精神科
  • 脳神経内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 皮膚科
  • 腎泌尿器外科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • リハビリテーション科
  • 放射線診断科
  • 放射線治療科
  • 麻酔科
  • 歯科口腔外科
  • 病理診断科
  • 救急部・総合診療部
  • 健康診断部

部門

  • 看護部
  • 薬剤部
  • 中央検査部
  • 中央放射線部
  • 中央リハビリテーション部
  • 栄養管理部
  • 中央臨床工学部
  • 患者サポートセンター
  • 総合実習・研修センター

センター

  • 内視鏡検査・治療センター
  • 人工関節センター
  • ロボット手術センター
  • アスベスト疾患センター
  • 勤労者脳・循環器センター
  • 勤労者リハビリテーションセンター
  • 勤労者メンタルヘルスセンター

チーム医療

  • 栄養サポートチーム
  • 褥瘡対策チーム
  • 呼吸ケアサポートチーム
  • 認知症ケアチーム
  • 緩和ケアチーム
  • 骨粗鬆症ケアチーム
  • 医療安全対策チーム
  • 感染対策チーム

⼈間ドック・健診

  • 人間ドック、健診Aコース、協会けんぽ生活習慣病予防健診のご案内
  • 脳ドックのご案内
  • 各種健康診断のご案内
  • 特定健診・特定保健指導のご案内
  • 協会けんぽ健診のご案内

病院紹介

  • 院長挨拶
  • 病院の特色
  • 病院沿革
  • 勤労者医療について
  • 病院理念・基本方針・患者さんの権利
  • がん登録
  • 治験審査委員会
  • 倫理審査委員会
  • 臨床研究に関する情報公開について(オプトアウト)
  • 宗教上等の理由による輸血拒否に対する基本方針
  • 病院指標
  • 臨床指標
  • 施設案内
  • 院内見学ツアー
  • 個人情報保護について
  • ご寄附のお願い
  • 調達関係情報

地域医療連携

  • 当院と連携する医療機関
  • セカンドオピニオン外来のご案内
  • 紹介患者さん診療予約等について
  • 地域医療連携News
  • 連携医療機関登録制度について
  • 医療従事者向け講習会
  • 地域医療支援病院

採用情報

  • 医師
  • 医師臨床研修
  • 看護部
  • 看護助手
  • 医療職
  • 事務職・その他
  • 数字で見る中国労災病院
  • 福利厚生について
  • 先輩の声
当ホームページのご利用について ご寄附のお願い 交通アクセス お問い合わせ
図書室(職員専用)
関連リンク集 個人情報保護 ソーシャルメディアポリシー
X YouTube