中央放射線部
部門の紹介
中央放射線部は診療支援部門の一つであり画像診断検査や放射線治療を行っている部門です。当部門は診療放射線技師と医師、看護師が連携し、質の高い医療を行っています。主な業務として単純X線撮影、CT検査、MRI検査、血管造影検査、核医学検査(SPECT)、放射線治療を行っており、優しい検査の実施、笑顔の接遇、知識・技術への向上心を心がけ、信頼される高品質な検査、治療を提供します。
中央放射線部理念
患者さんに誠実で質の高い医療・画像を提供します
業務内容・特徴
診断・治療機器紹介
一般撮影
一般撮影では、胸部、腹部、骨や関節などのX線撮影を行います。撮影にはFPD(フラットパネルディテクタ)を用いており、少ない被ばくで鮮明な画像を短時間で得ることができます。

透視撮影
透視撮影(X線TV撮影)では、造影剤を使用して上部・下部消化管や腎臓や膀胱などの泌尿器系の検査ができます。また内視鏡併用検査もでき、X線透視画像を用いた幅広い検査を行っています。

乳房撮影
乳房を専門の装置で挟んで撮影し、しこりや石灰化の有無・腫瘤の大きさや形状などを調べます。

CT
マルチスライスCT2台により短時間に高精細な画像を提供することができ、精密検査および緊急検査に威力を発揮しています。
心臓CTや低線量肺がんCT検診ができます。

MRI
強い磁石と電磁波を用い人体からの情報を様々な角度の断層像を映し出す装置です。
3.0テスラMRI1台と1.5テスラMRI1台でMRAをはじめ全身の詳しい診断を行っています。


RI
微量なアイソトープ(放射性同位元素)を体内に投与し、臓器に集積したアイソトープから出てくる放射線を信号化し画像にします。
認知症や狭心症の診断に役立っています。

IVR-CT
カテーテルから造影剤を流し、脳、心臓、肝臓などの各種臓器内での血管や病変の様子を撮影します。また、細い血管に到達する技術を応用して、血管内での治療も可能です。
CTを見ながら皮膚から針を刺し、腫瘍の生検や膿瘍の排膿をします。

放射線治療
がんや腫瘍などの病巣に放射線を照射して、それらの細胞を死滅させる治療法です。

その他
骨密度測定装置、歯科用パノラマ撮影装置、泌尿器科用DR装置、結石破砕装置(ESWL)を装備しております。
