⼈間ドック・健診
協会けんぽ健診のご案内
受診申込み
申込方法
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月実施分)
令和7年3月24日(月)より、令和7年度の受付を開始いたします。
事業所担当者様から下記 ①申込書 ②対象者一覧をFAXでお申し込みください。(お電話での受付は行っておりません。)
個人でのお申込みはできません。(任意継続の方はTELにてお問合せください。)
- 生活習慣病予防健診(協会けんぽ健診)申込書
- 協会健保生活活習慣病予防健診対象者一覧
②については例年3月下旬に協会けんぽより各事業所へ送付されます。
4月以降に採用の方は、②の用紙への追記、協会けんぽへの②更新データ作成依頼、または情報提供サービス等にてご準備いただきますようお願いいたします。
申込の際のご確認・注意事項
- 胃カメラ等、オプションのご希望がある場合はお申込みの際に②の対象者一覧へご記入ください。
- 胃検査はバリウム・カメラのどちらかが必須となります。(胃カメラの場合、別途2,040円(税込)をご負担いただきます。)
- 希望日がある場合は第3希望日までご記入ください。
- 前回健康診断の受診がある場合は、同時期での受診をお勧めいたします。
- 空き状況により、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
中国労災病院 健康診断部 予約窓口受付
TEL(0823)72-7447 直通 / FAX(0823)72-7006 直通
【受付時間】 9時~12時、13時30分~16時
受診日の決定、ご案内・検査キットの送付
お申込みを受けて、当院で受診日を決定し、各事業所担当者様へ健診案内・検査キットを一括送付いたします。
事業所ご担当者様へのお願い
- 氏名、生年月日等をご確認いただき、間違いのある場合はご連絡をお願いいたします。
- ご都合により受診日を変更される場合、または検査を追加・変更される場合は、お早めにご連絡ください。
- 受診者の皆様には、問診票のご記入、検便の採取等の準備のご案内をお願いいたします。
(検便は、受診日前1週間以内に採取日を分けて2回採取となります。) - 問診票等配布日と受診日の間隔が空いている場合、受診者が忘れずに受診できるようご案内ください。
受診当日の流れ
- 受診日の8時15分に当院3階健診センターへお越しいただき、窓口に設置している順番票にお名前をご記入の上、お待ちください。(胃カメラを選択された方は8時15分までにお越しください。)
- 胃カメラの方、バリウムの方それぞれ3名ずつ、交互にお呼びいたします。
- 検査終了後、医師の診察を受けられたら終了となります。
- お支払いは、1階自動精算機でお願いいたします。(事業所負担の場合は、翌月に請求書を送付いたします。)
結果の報告
受診後2週間程度(マンモグラフィの結果については、受診後1ヶ月程度)を目安に事業所へ郵送にてご報告いたします。