⼈間ドック・健診
特定健診・特定保健指導のご案内
2008年4月から、健康保険組合などの医療保険者に対して、40歳~74歳の加入者を対象に特定健診・特定保健指導を実施することが義務付けられています。
中国労災病院健康診断部では、特定健診・特定保健指導を実施していますので、ぜひご利用ください。
特定健診
身体計測、血圧、脂質、肝機能、血糖検査などを行い、生活習慣病の元となるメタボリックシンドロームの該当者や予備群を見つけることを目的としています。
特定保健指導
特定健診の結果、将来、メタボリックシンドロームから生活習慣病に移行しやすいと判断される方には、「特定保健指導」を受けていただくことになります。
特定健診の結果によって、指導内容が「動機付け支援」レベルと「積極的支援」レベルの2種類に分かれます。
なお、特定健診の結果、治療が必要と判断された場合は、通常の保険診療となります。
動機付け支援
原則として1回限りで、20分以上の個人面談を行い、生活習慣を改善するための支援を行います。3ヶ月~6ヶ月後に効果があったかどうか、面談かお電話で確認します。
積極的支援
初回面談から3か月以上にわたって、1か月間隔で面談、身体測定、指導を行います。半年後には動機付け支援と同様に効果の評価を行います。
特定健診・特定保健指導の費用は、受診される方の健康保険によって異なります。
受診お申込みの際におたずねください。