福利厚生が充実していること
専門・認定薬剤師へのスキルアップを
支援してくれる環境が整っている
専門・認定薬剤師へのスキルアップを
支援してくれる環境が整っている
薬剤師
2020年度入職
出身校:広島国際大学
現在の仕事について
現在は整形外科・内科病棟の病棟薬剤師兼TDM(薬物血中濃度測定)担当をしています。学生時代は薬物動態解析学研究室に在籍し、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使用して実験を行っていました。中国労災病院の薬剤部にもHPLCがあり、学生時代に学んだことを活かして血中濃度測定を行いながら、現在は論文作成に向けて研究も行っています。病棟業務も患者さんと関わりながら日々新しい発見があり、充実しています。

就職先に選んだ理由
薬学部5年生の実務実習で中国労災病院にお世話になり、先輩薬剤師の働く姿を見て、「病院に就職するならここにしよう」と考えていました。就職活動中、病院と薬局のどちらに進むか悩んでいた際に声をかけていただいたこと、福利厚生が充実していること、さらに専門・認定薬剤師へのスキルアップを支援してくれる環境が整っていることが、最終的な決め手となりました。
職場や部署の雰囲気
現在働いている整形外科・内科病棟では、医師や看護師をはじめ多くの医療従事者と交流でき、お互いがそれぞれの職能を十分に発揮できる環境にあります。薬剤部内では困ったことがあれば先輩薬剤師に相談でき、問題解決に向けて協力してくれます。若手薬剤師は年齢が近く、悩んだ際には気軽に相談でき、お互いに助け合いながら切磋琢磨しています。また新人教育のプログラムがあり、業務を無理なく習得できる環境が整っています。
中国労災病院の職員を目指す方へのメッセージ&アドバイス
医療は個人プレーではうまくいかず、チームプレーが非常に大切です。お互いを尊重し合い、それぞれの職能を十分に発揮できることが重要だと考えています。中国労災病院は、職能や自分らしさを十分発揮できる場所だと思います。中国労災病院の良さは言葉では伝えきれないので、ぜひ薬剤部へ見学に来ていただき、その魅力を直接感じていただければと思います。
1日のスケジュール
8:15 | 始業・朝礼 | ||
---|---|---|---|
9:00 | カルテ確認 | ||
9:00 | 退院患者への指導 | ||
11:00 | 入院患者の持参薬鑑別 | ||
12:15 | 昼食(食堂orコンビニ) | ||
13:00 | 病棟カンファレンス | ||
13:30 | 入院患者の初回面談 入院中の患者の薬剤管理指導 | ||
15:30 | TDM業務 | ||
16:30 | 退院患者の退院処方確認 | ||
17:00 | 就業 |