採⽤情報 / 医師臨床研修
研修環境
研修医室には、各自に机が1つずつ割り当てられています。冷暖房完備、冷蔵庫、テレビ、ソファーなどが置いてあるほか、共用のパソコンが2台、各自のパソコンをつなぐLANも整っています。
この研修医室は、初期研修医専用の部屋なので、気兼ねない時間を過ごすことができます。共同スペースには、教科書だけでなく、漫画やお菓子などもあります。ときには憩いの時間も必要なのです…。
憩いの空間を求めて、ときどき後期レジデントの先生も遊びにきたりします。和気あいあいとした時間がここにはあります。


院内宿舎のほか、病院からごく近いところに院外宿舎があります。
毎週月曜日17時からは、各科部長先生による研修医講習会が行われます。 テーマは以下の通りです。
| 第1回 | BLS、AED講習会 |
|---|---|
| 第2回 | 救急に必要な基礎的知識 |
| 第3回 | 血液製剤の取り扱いについて |
| 第4回 | 医療事故のメカニズム |
| 第5回 | まずは身体観察から |
| 第6回 | 急性心筋梗塞について |
| 第7回 | 見逃してはいけないくも膜下出血 |
| 第8回 | 急性腹症 |
| 第9回 | 胸部レントゲン読影の基本 |
| 第10回 | 蕁麻疹と昆虫や魚類による皮膚障害 |
| 第11回 | 救急外来における整形外科疾患 |
| 第12回 | 活用しよう微生物検査室 |
| 第13回 | 泌尿器科検診の基礎 |
|---|---|
| 第14回 | 眼科救急疾患 |
| 第15回 | 胸部CTの読影法 |
| 第16回 | 産婦人科領域における救急腹症 |
| 第17回 | 肝機能障害の診かた |
| 第18回 | 知っておきたい耳鼻咽喉科疾患 |
| 第19回 | 肝臓病のABCからXYZ |
| 第20回 | 脳梗塞急性期の診断と治療 |
| 第21回 | 顎顔面の骨折 |
| 第22回 | 救急外来における整形外科的処置 |
| 第23回 | 子供によくみる症状あれこれ |
| 第24回 | 必ず鑑別が必要な心臓血管救急疾患 |



