予防医療部

⽣活指導

健康なこころとからだづくりのお手伝い

普段の生活の中で、なんとなく気になっている健康への疑間や心配事はありませんか?
また、健康診断の結果で「高かった」「低かった」項目はありませんか?
あなたの生活習慣の中で工夫できることを一緒に考え、良い習慣を無理なく続けられるようお手伝いします。体のサインをしっかり受け止め、できることからはじめましょう。
お気軽にご相談ください。

1. 生活習慣改善の支援

何気なく繰り返している生活習慣は健康に大きく影響しています。
健康診断を定期的に受け、ご自身の健康状態をチェックしましょう。
労働安全衛生法では、事業者に対し、労働者の健康診断の実施を義務付けています。
一方で、労働者は、事業者が実施する健康診断を受診する義務を負っています。

「健康診断を受けた」だけで安心していませんか?
健康診断の結果を「そのまま」にしていませんか?

当センターでは個人の状況に応じた生活習慣改善の支援を行っております。
結果について、分からないことや気になっていることなど、是非ご相談ください。
より専門的な指導が必要な場合は、管理栄養士、理学療法士にもご紹介できます。

2. 職場のメンタルヘルス対策

職場における心身の不調は、さまざまな出来事がきっかけとなって引き起こされます。
眠れない、意欲がわかない、イライラするなどで悩んでいませんか?

心の健康に関する相談を実施している専門機関をご案内します。

3. 働く女性の健康管理

疾患や加齢による体調の変化は、働く女性の生活の質を低下させます。
いきいき働くために、ご自身の健康を振り返ってみませんか?
乳がん、子宮がん、更年期障害、骨粗しょう症などで気になっていることはありませんか?
女性のライフステージに応じた健康管理を知ることで、生活の質は変わります。
お気軽にご相談ください。