医師臨床研修医師臨床研修

循環器科

研修プログラム

研修到達目標

個性豊かな臨床医を育成するため、日常診療の基本となる知識・技術・態度を幅広く身につけるとともに、医の倫理を体得し、医師としての資質の向上を図ることを目的とする。
特に後期研修では、初期臨床研修医として習得した知識・手技を基に、循環器疾患・救急疾患に対する高度な知識・技術を身につけ、患者の立場に立った医療を実践する。

一般目標
  1. 医療人として必要な倫理観・基本姿勢・態度を身につける。インフォームド・コンセントについて理解し、実践する。
  2. 救急疾患に必要な基本的診察技術・検査技術・治療手技を身につける。
  3. 頻度の高い循環器疾患の病態について理解し、診断計画を立て、これに従って正しい診断を導く思考手順を身につける。
  4. 治療ガイドラインやEBMに基づいて治療計画を立て、これを実践する。
  5. 医療がチームで行われることを理解し、他科医師や他の医療スタッフとも適切なコミュニケーションがとれる。
  6. 医療安全管理について理解する。院内感染対策・医療事故防止インシデントレポートの考え方を理解し、実践する。
  7. 症例検討会・カンファレンス・研修会・CPCに出席して自分の意見を述べる。
  8. 正しい診療録の記載方法・各種診断書の作成方法・医療法規の知識を習得する。
  9. クリニカル・パスの考え方を理解し、実践する。
  10. 臨床研究成果を学会に発表する。また、これを論文に纏め、投稿する。
行動目標
  1. 救急医療に必要な基本的診療技術を身につける。ACLSに参加し、協力する。
  2. 胸部X線、心電図、ホルター心電図、負荷心電図、呼吸循環機能検査等の適応を決定し、結果を適切に判断できる。
  3. 血液生化学検査、血液ガス分析、各種ホルモン検査、細菌学的検査、組織学的検査等の検体検査を適切に指示し、その結果を判断できる。
  4. 心エコー検査、経食道エコー検査を実施し、その結果を適正に判断できる。
  5. CT、MRI検査の適応について判断し、その所見を読影することが出来る。また、CT、MRIの特殊撮影法の手技・適応について理解し、読影することができる。
  6. 心臓核医学検査について適応を決定、実施、読影ができる。負荷心筋シンチ、QGSについても理解・実施し、結果を判定できる。
  7. 心臓カテーテル検査・冠動脈造影検査の適応・手技を理解し、指導医と共に実施し、検査結果を判断することが出来る。
  8. ペーシング、冠動脈インターベンション、CABG、弁置換等の手術適応について指導医と共に検討し、判断する。
  9. 冠動脈インターベンション等のカテーテル治療の手技について理解し、結果の判定が出来る。冠動脈インターベンションを指導医について実施する。
  10. 輸液管理、各種循環作用薬について理解し、これらを適正に使用することが出来る。ベンチレータ・補助循環装置(IABP、PCPS)について理解し、指導医と共にこれを実施・管理することが出来る。
  11. 各種穿刺法が適切に実施できる。
  12. 頻度の高い循環器疾患(特に、心不全・急性心筋梗塞症・狭心症・肺塞栓症・弁膜症・不整脈)の診断・治療について理解し、適切に実施できる。
研修方法
  1. オリエンテーション
    1)
    主治医として外来患者、入院患者を受け持つ。
    2)
    入院患者は定期的にカンファレンスに提出し、指導医のアドバイスを受ける。
    3)
    各種検査を担当する日を設定する。
    検査担当の日を設け、指導医と共に心エコー、TEE、心臓核医学検査、負荷試験を担当する。
    4)
    心臓カテーテル検査等には積極的に参加すること。
    5)
    ウイークデイは必ず毎日回診を行い、カルテは毎日記載すること。患者の病状が悪いとき、不安定なときには休日も回診を行い、カルテに記載すること。
  2. 病棟研修
    病棟(循環器病棟、救急部)等では、病院の規程を遵守すること。感染対策、医療安全対策等について理解し、実践すること。
  3. 外来
    外来は、週2回行う。平日時間内の循環器救急患者の診療担当として、週2回程度を割り当てる。循環器救急患者の待機係(土日・祝祭日の終日および平日時間外の1st. call)を割り当てる。
  4. 検査・手術
    心臓カテーテル検査等観血的検査・手技には必ず参加して、指導医の指導を受けること。
    自分の担当した患者の心臓外科手術は、必ず見学すること。
    死亡した患者には可能な限り剖検を依頼し、その病態の理解に努めること。
  5. 講義・カンファレンス
    週2回行う病棟カンファレンス(月曜日:入院患者カンファレンス、木曜日:心臓血管外科との合同カンファレンス)および毎日の早朝ICUカンファレンスには必ず参加して意見を述べること。
    抄読会には必ず参加し、担当時には文献抄読を行うこと。
    循環器頒域の剖検、CPCには必ず参加すること。
    月に1度の院内講演会には必ず出席すること。
    年に3~4回行う循環器オープンカンファレンスに積極的に参加・発表すること。
  6. その他
    特に当院では、救急疾患に対する研修に注力する。
    学会発表、論文の作成を積極的に行うこと。

週間スケジュール

区分 午前 午後 備考
外来・病棟
心エコー
病棟
入院患者カンファレンス
循環器科抄読会
早朝ICUカンファレンス
入院患者カンファレンス
循環器科抄読会
外来・病棟
心エコー
心カテ
病棟
核医学検査
心カテ
早朝ICUカンファレンス
外来・病棟
心エコー・TEE
心カテ
病棟
心カテ
早朝ICUカンファレンス
外来・病棟
心エコー・TEE
心カテ
病棟
心カテ
心外との合同カンファレンス
外来・病棟
心エコー
心カテ
病棟
核医学検査(特に負荷検査)
心カテ
早朝ICUカンファレンス

ページ上部へ